WiMAXの月額料金はいくらなの?
WiMAXの月額料金は時期によって変化する
WiMAXを契約するときに、プランを決める必要があります。使用状況、使い放題などの複数のプランを持っているプロバイダが多いため、どのプランにするか決める必要があります。
WiMAXは初月から3か月まで契約促進のために基本料金が安くなっていることが多く、それ以降金額が高くなっています。WiMAXは2年契約が基本なので、2年以降継続すると24か月~36か月にかけて長期的な割引が続きます。継続してWiMAXを使うとよりお得に使うことが出来ます。
WiMAXの使用感は変わらない
WiMAXを取り扱っている会社の違いは、サポート、セキュリティ、オプション、料金だけです。プロバイダが変わっても、基本的には使用できる通信環境はどれも同じです。タブレット付きのプランの場合は、タブレットの質も影響しているので、料金だけで決めないほうがよいでしょう。
タブレット付きはお得なのか?
WiMAXを契約しようと考えた時に「タブレット付きキャンペーン」というものをよく目にします。WiMAXに契約することで、実質無料でタブレットをプレゼントするというもので、タブレットは購入しようとすると20,000円(税込)以上かかることが多いので、タブレット付きキャンペーンを利用する人は多いです。
タブレット付きのWiMAXで契約すると、月額料金にタブレット代が上乗せされているので、通常の利用料金よりも高くなっています。損をするか得をするかよく考えて契約するようにしましょう。
通常契約とタブレット付きを比較してみよう!
(1)Broad WiMAX
Broad WiMAXには2つのプランがあり、1つが「ギガ放題プラン」、もう1つは「ライトプラン」です。ギガ放題プランは、いわゆる使い放題のプランで、通信速度も最大440Mbpsの高速通信なので動画やオンラインゲームなどを行う人におすすめです。ライトプランは月間で7GBという制限がありますが、インターネットの検索やSNSなどの利用であれば問題なく使えるプランとなっています。
<料金>
- ギガ放題プラン:最大3ヵ月月額2,726円(税抜)3か月以降からは3,411円(税抜)
- ライトプラン:最大25ヵ月2,726円(税抜)25か月以降は3,326円(税抜)
Broad WiMAXタブレット付きの月額料金
Broad WiMAXのタブレット付きのプランは、どの通常プランにも組み合わせることが出来ます。ギガ放題プランでもライトプランでもタブレット付きが使えます。対応しているタブレットは、MediaPad T3 7というタブレットです。
<料金>
24ヵ月間、月額にプラス800円(税込)で申し込みが可能です。800円(税込)を24ヵ月支払うと19,200円(税込)になるので、通常のタブレットを購入した時と同じような金額になっています。
(2)3WiMAX
3WiMAXにも、複数のプランがあります。ギガ放題プレミアムプラン、ギガ放題スタンダードプラン、ライトプランです。ギガ放題プレミアムは最大708Mbpsの高速回線を制限なしで利用できるプランですが、4年契約が前提になっています。
ギガ放題のスタンダードプランの方は通信速度などは変わらず、契約期間が2年になっています。ライトプランは月間7GBまでの通信量の制限がありますが、動画やオンラインゲームなどを行わない人はライトプランで問題ないでしょう。
<料金>
- ギガ放題プレミアムプラン:最大3ヵ月 月額1,970円(税抜)/3ヵ月~24ヵ月3,495円(税抜)/25ヵ月以降は3,995円(税抜)
- ギガ放題スタンダードプラン:最大3ヵ月 月額2,980円(税抜)/3ヵ月∼24ヵ月目までが3,615円/25ヵ月以降4,115円
- ライトプラン:最大3ヵ月 月額2,980円(税抜)/3ヵ月目∼24ヵ月2,980円(税抜)/25ヵ月以降は3,480円
3WiMAXはタブレット付きのセットがありません。
(3)GMO とくとくBB
GMO とくとくBBのプランにも、ギガ放題プラン通常プランの2種類があります。ギガ放題プランは無制限で使えるプラン、通常プランは月間データの容量が7GBのプランです。
<料金>
- ギガ放題プラン:最大2ヵ月まで月額3,609円(税抜)/3ヵ月∼24ヵ月までが4,263円(税抜)
- 通常プラン:最大2ヵ月まで3,609円(税抜)/3ヵ月以降3,609円(税抜)
- GMO とくとくBB タブレット付きの月額料金
GMOとくとくBB WiMAX2+とタブレットのセットでは、月額料金が変わります。ZenPad 7.0というタブレットが付きます。
- ギガ放題+タブレット:2ヵ月 月額3,609円(税抜)/3ヶ月~24ヶ月4,849円(税抜)
- 通常プラン+タブレット:1ヶ月~24ヶ月 月額3,609円(税抜)/25ヶ月以降4,195円(税抜)
(4)BIGLOBE WiMAX2+
BIGLOBE WiMAXはギガ放題と通常のプランがあります。
- ギガ放題:最大2ヵ月 月額2,595円(税抜)/3ヵ月∼24ヵ月3,880円(税抜)
- 通常プラン:最大2か月まで月額2,595円(税抜)で3か月目∼24か月が3,195円(税抜)/25ヵ月∼36ヵ月は3,695円(税抜)
- ギガ放題は最大440Mbpsの高速通信回線が使い放題の2年契約、通常プランは月間7GBの制限が
ついている3年契約のプランです。
BIGLOBE WiMAX2+タブレット付きの月額料
BIGLOBE WiMAX2+のタブレット付きのプランは、やはり料金が変わります。
- ギガ放題プラン:4,667円(1~24ヵ月)
- 通常プラン:3,990円(1~24ヵ月)
WiMAXのタブレット付きのメリット・デメリット
WiMAXのタブレット付きのメリット
WiMAXの契約にタブレットが付いていると、料金がアップしますが分割でタブレットの料金が支払えるプランになっています。そのため、タブレットをそのまま購入するよりも簡単にタブレットを手に入れることが出来ます。タブレットを使ってみたいけれど悩んでいる人にもおすすめです。
WiMAXのタブレット付きのデメリット
WiMAXのタブレット付きのデメリットは、タブレットを選べないことです。キャンペーンで提示されたタブレットしか選べないので、使用感などが選べません。キャンペーンのタブレットは中国製のものが多いので、iPadを使いたい時には別で購入する必要があります。また、通販サイトで購入したほうが安いこともあります。
例えば、Broad WiMAXのタブレット付きのプランは2年で19,200円(税込)プラスになります。この料金よりも、キャンペーンでもらえるタブレットの方が安いこともあります。その場合、損することになります。タブレットを購入する資金がある人は、タブレット付きではないプランの方がお得に使えます。
分割で購入するよりも安い場合に選ぶ
WiMAXのプランにタブレット料金がプラスしている状態だと、分割払いでタブレットを購入していることと同じになってしまいます。分割で購入するなら自分の好きなタブレットを購入したいですよね。なので、タブレットを分割払いで払うよりも安い場合であれば、タブレット付きプランを利用するとお得です。
WiMAXとタブレットをお得に使う方法
キャッシュバックキャンペーンを使う
WiMAXには、プランを利用しているとキャッシュバックキャンペーンがあるプランがあります。「GMOとくとくBB」や「3WiMAX」では2万円~3万円(税込)のキャッシュバックがあるので、通常プランを使ってWiMAXを契約しながら、キャッシュバックキャンペーンで帰って来た料金でタブレットを購入するという方法があります。この方法なら、自分の好きなタブレットを購入することが出来ます。
タブレット付きだからといって騙されない
プロバイダの会社によっては、「タブレットが無料でついてくる!」という謳い文句で値上がりしたプランを提示しています。タブレットの金額は値上がりした分で回収しているので、実質は無料ではありません。値上がり分とタブレットの本体価格を見比べて、本当にお得かどうか見極めてから契約するようにしましょう。

このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。